SonofSamlawのブログ

うひょひょ

BJT

トランジスタ(BJT、FET)の高速化の要因ブログ集   

トランジスタ(BJT)の高速性に関する考察 改訂版 トランジスタ(BJT)の高速性に関する考察 改訂版 - SonofSamlawのブログ トランジスタ、BJT(BJT)基本_ベース蓄積容量Cbと寄生容量Cπ (改訂版) miranda トランジスタ、BJT(BJT)基本_ベース蓄…

トランジスタ(BJT)の高速性に関する考察 改訂版

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2013/2/19 トランジスタの高速性に関する考察 高速ってなんだろう? 速度? f得? 速いとは何? キャリア移動度と高速性の関係に関する論理的な記述があまりないのでまとめてみました。 ■参考 ト…

トランジスタ、BJT(BJT)基本_ベース蓄積容量Cbと寄生容量Cπ (改訂版) miranda

ライター:miranda17jpさん(最終更新日時:2013/12/29)投稿日:2013/10/16 ■参考 トランジスタ(BJT)の高速性に関する考察 改訂版 - SonofSamlawのブログ ■BJTの等価回路 図1に、BJTの完全なハイブリッドπ型モデルを示す。図1は、以下より拝借しま…

バイポーラトランジスタBJTに関するアホな質問

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/5/31)投稿日:2016/5/31 わかってない者には笑える! ■質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11159868276 NPNトランジスターの動作原理について教えてください。 って言うのは、よく…

OPAMP LM324 関係ブログ集 &

AUTO ZERO OPAMP解析のブログ集 & - SonofSamlawのブログ オペアンプ(OP AMP)のモデル(SPICE) - SonofSamlawのブログ LM324の異常動作解析 - SonofSamlawのブログ オペアンプ OPAMP LM324回路図と解析 - SonofSamlawのブロ…

LM324 オペアンプの特性(問題点)調査 同相ゲインの測定法 miranda(改訂版) &&

ライター:miranda17jpさん(最終更新日時:2014/3/27)投稿日:2014/3/3 ■元ブログ LM324 オペアンプの特性(問題点)調査 同相ゲインの測定法 miranda & - SonofSamlawのブログ ■オフセット電圧 オペアンプには、内部のBJTの特性が完全には揃わない等の理由…

トランジスタの端子名の話

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2015/4/18 同BJTはベース、エミッタ、コレクタ、FETはゲート、ドレイン、ソース、これらの意味を考える 下に各トランジスタのキャリアの流れを示す。 図1 npn-BJT 図1のnpn-BJT…

バンドギャップ電源ブログ集 &

3端子レギュレータ78シリーズの回路解析 - SonofSamlawのブログ Vref 高精度2次補正バンドギャップ電源LT1019回路解析 - SonofSamlawのブログ バイポーラトランジスタ BJTのVbeとバンドギャップの関係 - SonofSamlawのブログ 温度センサー回路 …

トランジスタのショットノイズモデルの詳細と限界 &

■参考 トランジスタのショットノイズの効果 - SonofSamlawのブログ 1.トランジスタ(BJT)のバイアス回路とベース電流 トランジスタの入力部のノイズが、どうして図0の(a)のようにされるのか? さらには、入力に全く関係のないコレクタ電流のショット…

トランジスタ回路(BJT)の大信号解析で、Vbeが0.6Vとできるわけ

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2014/6/22 コモンエミッタ回路のバイアス点を決める問題で、つまり、大信号解析のときの、Vbe=0.6Vとする。この根拠である。 この回路のIcが実用的な値であるとき、Vbeは一定としてし…

トランジスタ(回路BJT)のDC設計法

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2014/6/21 コモンエミッタ回路のバイアス点を決める問題である。つまり、大信号解析のときのBJTの扱い方。 この回路のIcが実用的な値であるとき、Vbeは一定としてしまうのである。つまりそ…

CQ出版本掲載の回路解析

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/5/8)投稿日:2014/6/15 CQ出版に掲載された回路を解析する 図1 CQ出版掲載回路図 図1がその回路である。 図2 図1のDC解析 ■DC解析 図2は図1のDC解析ためのものである。電圧をーVccから測った値で示すこと…

トランジスタ(BJT)のSW回路の設計法

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2014/5/15)投稿日:2014/5/14 . BJTのSW回路におけるR2 の役割 図1でRL電流を規定値にしたいとき、Ib*βやVbeによってはいけない。これらは大きく変動するからだ。この場合、BJTを飽和させ、つまり抵…

トランジスタのショットノイズの効果

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2014/3/3)投稿日:2014/3/1 ■参考 トランジスタのショットノイズモデルの詳細と限界 & - SonofSamlawのブログ BJTのベース電流のショットノイズとベース抵抗の連携によるノイズの考え方は難しい。ベースにより発生…

バイポーラトランジスタ(BJT)の性質

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2014/2/27)投稿日:2014/2/26 http://www.semicon.toshiba.co.jp/list/index.php?code=param_311&lang=ja の2sc2714について考えてみる。 図2 IN容量の変化(IEによる) 図2CjeにIEによる変化を示…

トランジスタアンプの電流帰還について

古典NFトランジスタアンプの前向きゲインとフィードバック抵抗の関係 図1 トランジスタ回路で、帰還部分が図1のようになる場合、トランジスタのπ型等価回路で、ベースーエミッタ間抵抗をRπとすると、小信号等価回路では、 帰還率K=RF2/(RF1+…

トランジスタを電流増幅とみる文化的理由

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/10/23)投稿日:2013/10/22 トランジスタ(BJT)について、素人の間では、 電流入力素子、 電流増幅素子、 といった間違った認識が多い。 その理由は簡単である。 gmといった概念を使うと、その説明に難しい…

オペアンプの位相補償CはどうしてVoutにつながないか?

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/5/2)投稿日:2013/12/4 一般にOP AMP内の位相補償用のCはVout部分にはつながない。これはどうしてだろうか? 図1 LM324 CをVoutからとっているOP AMPは見たことがない。OP AMPの…

エミッタフォロワ回路の解析集

難解なBJTエミッタフォロワ回路の解析例です。 エミッタフォロワの周波数特性 エミッタフォロワの周波数特性 - SonofSamlawのブログ バイポーラトランジスタ BJT回路解析例 バイポーラトランジスタ BJT回路解析例 - SonofSamlawのブログ バイポーラ…

トランジスタ回路(エミッタ接地)の質問と答え

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2013/9/13 ■質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113340405 先日の増幅回路のご回答ありがとうございました どうか続きをお願いします コレクタ側に負荷抵抗がある場…

トランジスタ BJTとFETの使い分け

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/16)投稿日:2013/9/3 バイポーラ(BJT)とFETの使い分けを解説 BJTはGmが大きく、ノイズが小さい。しかし、ベースバイアス電流が大きい。 GmとはIc=Gm*Vbe(BJT) Id=Gm*Vg…

トランジスタの開発物語のブログ集

■改訂版のこちらへ来てください! トランジスタの開発物語のブログ集 全4話 (改訂版)& - SonofSamlawのブログ トランジスタの開発物語 1 トランジスタの開発物語 1 - SonofSamlawのブログ トランジスタの開発物語 2 トランジスタの開発物語 2 - Sono…

バイポーラ トランジスタのVbe satとは何か?

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/10)投稿日:2013/6/6 Vce satは知っているがVbe satとはなんぞや??? http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/datasheet/discrete/transistor/bipolar/2sc5103-j.pdf#search='ベース・エミッタ…

オペアンプ OPAMPの位相補償 極分離例

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/16)投稿日:2013/5/21 図1 OP AMPの位相位相補償部分 図1のアンプで、極分離の様子を見てみました。アンプとして2つポールを持つものをやりたかったんですが、結果が3次になってしまい、解の公式がめん…

エミッタフォロワの周波数特性

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/5/16)投稿日:2013/5/15 . BJTエミッタフォロワ回路の周波数特性式を説明する。 参考:グレイ「アナログ集積回路設計技術㊦」培風館 図1 エミッタフォロワ 図2 エミッタフォロワ小信号等価回路 (1) (2) p1…

❤オペアンプ OPAMP LM324 位相補償解析

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/16)投稿日:2013/5/14 LM324の位相補償とF得を調べた 図1 LM324OPAMP回路 図2 図1の簡略化回路 図2-補足 実際はQ9が入り、Q6のベース電圧を調整します。 Q6のVbeを0.65Vにす…

Vref XFETリファレンス

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2015/8/2)投稿日:2013/3/28 . JFETを用いた電圧リファレンスについて説明する。 ■回路説明 【EDN記事より】 図2 2つのJFETのピンチオフ電圧Vpの差⊿VpのT特はー120ppm/℃で、BJTのVbeの…

rail to rail OPAMP回路の解析(ダイヤモンド回路による出力段の制御解析)

レール・ツー・レールOPアンプに使われているダイヤモンド回路を解析する。 黒田 徹 「最新レール・ツー・レールOPアンプの回路検証」 CQ出版 トランジスタ技術 2002.8 0208toku.pdf を解説しまとめてみる。 ■参考 ダイヤモンド回路を使ったRR-OPAMP L…

コムリニアCLC450電流フィードバックオペアンプ OPAMP解析

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/16)投稿日:2013/3/24 . コムリニアCLC450電流バックOPAMP回路解析 11-1-1999 (14)-2.jpg http://www.ti.com/lit/ds/symlink/clc450.pdf#search='CLC450' コムリニア社のCLC450の電流フィ…

RRオペアンプ OPAMP 回路解析 4 AD8631

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2014/6/27)投稿日:2013/3/22 . BJTのRRオペアンプAD8631を解析した。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n43066 も参考にね。 図1にデータシートの概略図を示す。 図1 AD8631の概略回路図…