SonofSamlawのブログ

うひょひょ

RRオペアンプ OPAMP 回路解析 4 AD8631

 

      


ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2014/6/27)投稿日:2013/3/22    
.

 

 BJTのRRオペアンプAD8631を解析した。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n43066

も参考にね。

 図1にデータシートの概略図を示す。


       図1 AD8631の概略回路図

 

 IN差動段以降を図2に示す。 

 

        図2 IN差動部分以降

 

 a点の電流はIN電圧に比例する(gm)。b点の電圧はa点と同じである。c1はある周波数以降でgmを半分にしている。Q17の電流がQ20の電流となる。b、d点の電圧の下限を制限しておけば、Q20,Q18をカットオフさせることはない。はc3位相補償である。

 

   

                 図3 電流合成部の解析

 

  ここで、図3の左端の電流合成部を考える。Q5,Q6はベースコモン回路であるので、Iつまり、フォールテッドカスコード回路なので、Ia1,Ib1はそれぞれQ5,Q6のコレクタ電流になる。Ib2はQ5が電流源であるからすべてR9に流れる。Q8とQ9のベースは同電位であるから、Ia2=0においてR10、Q9のコレクタにも同じ電流が流れる。さらにIa2はQ9をベースコモンとして(フォールテッドカスコードとして)そのままQ9のコレクタ電流となる。

 つまり、

 Ia2,Ib2が死んだとき、Ia1,Ib1はQ5,Q6を駆動するが、逆の場合、Ia2,Ib2はともにQ9のみ駆動する。