オーディオ
ライター:misao007009さん(最終更新日時:2017/2/22)投稿日:2017/2/20 .ヘッドフォンのインピーダンスと特性の関係について 聖書 4-2.jpg ヘッドフォン(HP)のインピーダンスと特性についての話である。IN電圧と音圧が、インピーダンスとどういう関係…
マルチビットDACとΔΣDACの比較 どっちがいいですか? ■マルチビットDAChttps://youtu.be/_6YTFYSw6Uo?t=208■ΔΣ1ビットMASHhttps://youtu.be/_6YTFYSw6Uo?t=326 ■MASHについてhttps://sonofsamlaw.hatenablog.com/entry/2023/03/27/135459?_ga=2.172517027.1…
スピーカー、ヘッドフォンの解析 コーンスピーカーやヘッドフォンの完全なブロック図を示し、インピーダンスZの意味を示した。 参考文献 ■ ①コーンスピーカーのブロック図、どうして電圧駆動か? https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n397460 ②ヘッ…
原理図 この回路わかりますか?どうしてか・・・ 重ねの理で考えます。 Pのみに電圧Vが入ります。他は0です。 この場合、P2から左の抵抗は2Rです。これは重要です。さらには、P2がどこでも左側は2Rであることが重要なんです。ここがすごいんです。 こ…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/29)投稿日:2016/4/18 . ΔΣDAコンバータ MASH方式について ⊿Σ方式のDACは3次以上で発散する。発振ではない。そこでMASHが出てきた。128のOSで2次とMASH2次、3次を比較してみる。周波…
DAC 考察(1): new_western_elec (way-nifty.com) において、 ーーーー とても大雑把に言うと、DACは2種類に分類出来ます。 ■マルチビット系DAC ■ワンビット系DAC メリット・デメリットを挙げると、 マルチビットは、変換の直線性を保つのが難しく誤差を…
1985年のフィリップスのマルチビットDAC TDA1541 いったいなにが良かったのか? TDA1541データシート TDA1541 datasheet(5/12 Pages) PHILIPS | Dual 16-bit DAC (alldatasheet.jp) 図1 TDA1541のブロック図 図2 一般的なR2Rラダー方式のDACの基本回路…
フォノイコライザアンプに関する談義である サムです皆様方、vinylレコード聴いてますか?ブラームスの最も美し... - Yahoo!知恵袋 サムです皆様方、vinyl レコード聴いてますか?ブラームスの最も美しかったとき・・・ 聴くのは、9割方レコードです…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/4)投稿日:2016/4/2 ΔΣDAコンバータその5、関連質問 今回は他の質問サイトの寄せられた関連質問である ■質問 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7215315.html DAC に於けるΔΣ変調の原理と効能は? これは私にとっ…
上の本も参考に・・・ BCH,リード・ソロモン符号の発想は、1961年の論文で発表されました。数学の抽象代数を使う理論です。 以下は、友達から教えてもらいました! 引用元は、グーグルサーチで、刑事コロンボ+エラー訂正 で見つかるところです。 ■ 昔…
DA,AD変換解説 よくきくけど、よくわからないこの分野。わかりやすく解説してある資料を紹介します。 1. DA変換 民生機器、計測、通信、自動車、工業機器、医療器など、さまざまな分野に使われるデータ・コンバータは、人間の身の回りで生じる多くの物…
ΔΣDAコンバータ、ノイズシェイピングが理解できる この分野の解説はたくさんあるがわからない。不完全でいい加減な資料が氾濫している.特に、ΔΣDAのノイズシェイピングがわからない者が多い。そこである信頼のできる資料を紹介する。 資料 1) http://www…
コーンスピーカーのブロック図、どうして電圧駆動か? コーンスピーカーの完全なブロック図 スピーカーは電圧駆動において、平坦な周波数特性になる。なぜか? 参考文献 ①スピーカーの物理学 Ⅰ http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9416transient_impe…
いい加減なホーンスピーカー理論 いい加減なホーンスピーカー理論がはびこっている ■出回っている資料 ホーンスピーカーの原理と構造について http://ms-laboratory.jp/hobby/audio/horn/horn.htm ホーンの形状 S=S0*e^(mx) のとき、 m=4πf0…
ホーンスピーカー理解のための音響学 音響 閉管内空気振動のメカニズム http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n142074 につながる 電気に比べローカルな感じがする音響の問題です。閉管内の振動です。いつも下の図が出てきます。 いったいこれって何?…
ホーンスピーカー(horn speaker theorem)の原理解析 (多層近似による) ホーンの理論はいくら調べてもない! 決まったことの羅列・・・ そこで書いてみました。どこにもない資料です。 basicと多層近似で解析してみました。 関連質問 http://detail.…