2024-11-02から1日間の記事一覧
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/7/2)投稿日:2013/6/25 いまだに9.11事件はテロルだと思っている者が多いのにに驚きますね 爆破はCGでなく、実際です。その映像にあわせて767をCGで飛び込ませたのです。 飛行機を見た人などいないみ…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/3/13)投稿日:2013/6/25 アポロ11号は月に行った? 着陸船は、 逆噴射で着陸することですら困難なのです。 鉛筆を指に立てて保ってごらん? 難しいよ! とても10分ともたない。 発射は回路でやっているから…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/25)投稿日:2013/6/25 ブルックナーの音楽は不気味だと思いますが、如何ですか? 私は、ベートーヴェンの第9の1楽章を最高のもの(音楽以外のものも含めたなかで)とおもっている者であります。彼の晩年の四…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/23)投稿日:2013/6/21 アナログデバイセス社のOPAMP資料です。 http://www.analog.com/library/analogDialogue/archives/39-05/op_amp_applications_handbook.html 日本語訳に関する資料 http://analog-e…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/20)投稿日:2013/6/20 . 一般には直訳は嫌われるが、あまりに凝った意訳は原典を喪失させてしまう。訳者の作品と成り果ててしまう。まるであの名作「ニーチェの言葉」のように。直訳よりして、読者に解釈させ…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/21)投稿日:2013/6/19 食品添加物に関する情報 https://www.youtube.com/watch?v=wQFOJEszgt0 https://www.youtube.com/watch?v=GPIRpY4W3cs https://www.youtube.com/watch?v=YAK1mWDS40U https://www.youtub…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/11/24)投稿日:2013/6/16 共産主義の失敗のメカニズム 共産主義、社会主義を目指した国はすべてとんでもないことになってしまい、多くの死者をだし、失敗に終わってしまったように思えます。どうしてなのでしょ…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/12)投稿日:2013/6/11 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1346598338 における私の回答がナイスをもらったのでノートにしてみました。 他の月並みな回答にに比べ斬新なものです。 私…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/12/9)投稿日:2013/6/8 バンド理論は謎が多い。どの資料にも肝心なところが省かれているのである。複雑でまとめることが困難です。断片的記述しか出回っていません。 そこで、整理してみようという冒険です。 ■…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/10)投稿日:2013/6/6 Vce satは知っているがVbe satとはなんぞや??? http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/datasheet/discrete/transistor/bipolar/2sc5103-j.pdf#search='ベース・エミッタ…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2014/10/16)投稿日:2013/6/5 図1 フライホィールダイオードの働き フライホィールダイオードをSWで表す。電流 i1が流れているとき、SWを1から2に切り替える。すると、つぎのような電流 i2がダイオードに流…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/6/3)投稿日:2013/5/25 【定理1】 a1~a2の2次式、 f(a1,a2,・・・、an) ーーーーー (1) が極小となるa1,a1,・・・,an は、 ∂f/∂a1=0 ∂f/∂a2=0 ・ ・ ・ ∂f/∂an=0 ---------- (2) という連…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2013/5/22 この回路の正確な計算結果を示した。 図1 回路 R1,C1の並列回路をZ1、R2,C2の並列回路をZ2,CcをZ3と置き簡単化した。 (4)式が結果である。(1)式は電流源iとV…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/16)投稿日:2013/5/21 図1 OP AMPの位相位相補償部分 図1のアンプで、極分離の様子を見てみました。アンプとして2つポールを持つものをやりたかったんですが、結果が3次になってしまい、解の公式がめん…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/5/16)投稿日:2013/5/15 . BJTエミッタフォロワ回路の周波数特性式を説明する。 参考:グレイ「アナログ集積回路設計技術㊦」培風館 図1 エミッタフォロワ 図2 エミッタフォロワ小信号等価回路 (1) (2) p1…