SonofSamlawのブログ

うひょひょ

2022-01-01から1年間の記事一覧

リード線、円筒導体のインダクタンス

リング状になっていない完全導体のインダクタンスを考える。 変化する電流Iが流れる場合、導体中には磁界Hと電界Eができる。完全導体の場合、導体中では電界=0となるような電荷分布とならなければならない。その結果外部の任意経路cの経路路積分値Vが生…

はてなブログ文書の移動・保存(エクスポート)のしかた

ダッシュボードーー>設定ーー>詳細設定の中を探すと、 ーーーー エクスポート 記事のバックアップと製本サービス ブログの記事とコメントを、MT(MovableType)形式のテキストファイルで書き出しま す。 ーーーー があります。かなり下の方で目立たないで…

ファラディー 電磁誘導 厳密な考え方

ファラデーの法則で、閉回路を貫く磁束の変化が誘導起電力を生じる、とありますが、この起電力というのはどこに生じているのでしょうか?そもそも、起電力を生じる、とはどういうことでしょうか? まず、どこかで開いていなければいけません。 1ターンコイ…

有限要素法(FEM)とは

FEMの世界を理解しよう!!! 構造解析、電磁界解析、流体解析などで使われる有限要素法の解説 書きかけです ■FEMに関しての誤解 FEMを理解して、プログラムまでいくのは、容易なことではありません。いいかげんな回答が多すぎます。ある回答でいい…

ΔΣ DAコンバータ ノイズシェイピングが理解できる

ΔΣDAコンバータ、ノイズシェイピングが理解できる この分野の解説はたくさんあるがわからない。不完全でいい加減な資料が氾濫している.特に、ΔΣDAのノイズシェイピングがわからない者が多い。そこである信頼のできる資料を紹介する。 資料 1) http://www…

mhtファイルのコピー

mhtファイル名先頭に「井」をつけたら、エッジでコピーのための選択できなくなりました。 つけなければ、更新ボタンの後で、選択できます。

電磁気学 rotM=jmの証明

電磁気学 rotM=jmの証明 磁化の等価電流密度jm=rotMを証明する。 図1 磁化Mの電流モデル 図1のように、磁化Mを電流モデルで表す。磁化Mは単位長さ当たりの側面電流である。 図2 Cで周回積分 図2は、磁化M場をCで周回積分をしている。 ∲(C…

マクスウェル方程式の4形態

マクスウェル方程式の4形態 誘電体や磁性体の在る場合の、どこにも書いてないマクスウェル方程式の4形態である。E-B対応でいくぞ! ■基本である真空中 divE = ρ/εo rotE +∂B/∂t=0divB = 0 rotBーεoμo∂E/∂t = μo*J ーーーーー (1) ■誘電体、磁…

コーンスピーカーのブロック図、どうして電圧駆動か?

コーンスピーカーのブロック図、どうして電圧駆動か? コーンスピーカーの完全なブロック図 スピーカーは電圧駆動において、平坦な周波数特性になる。なぜか? 参考文献 ①スピーカーの物理学 Ⅰ http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9416transient_impe…

いい加減なホーンスピーカー理論

いい加減なホーンスピーカー理論 いい加減なホーンスピーカー理論がはびこっている ■出回っている資料 ホーンスピーカーの原理と構造について http://ms-laboratory.jp/hobby/audio/horn/horn.htm ホーンの形状 S=S0*e^(mx) のとき、 m=4πf0…

ホーンスピーカー理解のための音響学

ホーンスピーカー理解のための音響学 音響 閉管内空気振動のメカニズム http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n142074 につながる 電気に比べローカルな感じがする音響の問題です。閉管内の振動です。いつも下の図が出てきます。 いったいこれって何?…

オペアンプLM324の解析

ライター:miranda17jpさん(最終更新日時:2014/1/30)投稿日:2013/11/11 【図1】 ■初段(トランスコンダクタンスGm段)Q17とQ21、Q18とQ20は差動増幅器である。差動増幅器の基本的な動作については、以下の知恵ノートを参照ください。http://note.chiebukur…

オーディオ ホーンスピーカー(horn speaker theorem)の原理解析、ついにわかった!!!

ホーンスピーカー(horn speaker theorem)の原理解析 (多層近似による) ホーンの理論はいくら調べてもない! 決まったことの羅列・・・ そこで書いてみました。どこにもない資料です。 basicと多層近似で解析してみました。 関連質問 http://detail.…

喧嘩と仲直りし方

喧嘩してしまったときの仲直り手順です。 ①何気なくはなしかける。普通のことを話す。 ②喧嘩の原因のことは二度と言わない。 ③相手の言うとおりにする。 ④相手に親切にする。 これで仲直りできます。

オペアンプLM6142の解析 4(終段)

オペアンプ OPAMP  NE5532の回路図と回路解析

NE5532の回路図と回路解析 オーディオでいまだに人気のあるオペアンプNE5532の概略回路図である。この回路がどうしてよいのかは、いろいろな方々が解析されていますがいまひとつわかりません。 アナログとは、宇宙とはそんなものなのかもしれま…

ヘロンの公式

ヘロンの公式の証明する a^2-b1^2=c^2-b2^2 --(1) b1+b2=b --(2) (1)から、 a^2-c^2=b1^2-b2^2=(b1+b2)(b1-b2)=b(b1-b2) b1-b2=(a^2-c^2)/b --(3) (…

Vref 高精度バンドギャップ電源LT1019回路解析 旧

LT社と他の2社をあげるが、いずれも、T*In(T)のエラー項を補正するものである。この項に比例した電流をつくり注入している。 ■参考 3端子レギュレータ78シリーズの回路解析 - SonofSamlawのブログ (hatenablog.com)■LT社のLT1019 図1 LT101…

クオリアと短調・長調

短調とクオリア まだ書きかけです■ クオリアのわかりやすい説明です。 音楽で短調は悲しく、長調は明るい、ですね。和音でも短3度は暗く、長3度は明るい。 しかし、科学的に説明できない。 そもそも、「暗く感じる」ということ自体、他の既存の概念に《分…

★哲学って何???

哲学って何? *********************************ようこそ、いらっしゃいました。哲学とは、なんなんでしょうか?皆さん興味ありますか?私は少し変わった、しかし本質をついた解説をしてみましたのでお読みください。目か…

死刑と残忍性その7

死刑と残忍性に関する知識を提供するものです。 水責めはかなり恐ろしいものです。モネスティエ「死刑全書」(吉田春美・大塚宏子訳、原書房)から引用します*水は、人を沈めるだけでなく、人に飲ませるために使われることもある。「水責め」の名で知られる…

死刑と残忍性その6

イギリスで考案された、絞首刑の新しい方法、「ロングドロップ方式」は、その名のとおり、死刑囚の首に縄をかけ、足元の床を落として、数メートル落下させ、そのいきおいで頚椎を引き抜くものです。 これは、日本でも採用されています。執行人h3人いて、ボ…

死刑と残忍性その4(四つ裂きの刑)

これから最も恐ろしい刑罰とされる「四つ裂きの刑」を紹介する。これは、手足を馬などに引かせ胴体から引き抜く恐ろしい刑罰である。この刑罰は広く行われてきたが、その様子が詳細に記録された例は少ない。たぶんこれから紹介するものが、この刑罰のものす…

死刑と残忍性その3

その1につづいて、死刑の意味と知識を提供いたします。単純な(失礼)な死刑論でなく、人間の心理、歴史からよく考えてください。モネスティエ「死刑全書」(吉田春美・大塚宏子訳、原書房 )から死刑の図を引用します。 上の図で初めのは、切り裂きの刑で、…

死刑と残忍性その1

死刑の是非について、いろいろ議論されていますが、その起源にも注目していただきたい。 そもそも死刑は、人間の残忍性という本能の期待を満たすために、編み出されたものなのです。 モネスティエ「死刑全書」(吉田春美・大塚宏子訳、原書房)のなかから、…

死刑と残忍性その2-2

死刑と残忍性その2-1の続きで、ニーチェの「道徳の系譜」からの抜粋引用です。今一度問うが、いかにして苦悩は《負債》の補償となりうるか? それは、苦悩させることが最高度の快感を与えるからであり、被害者がその損害さらには損害からくる不快と引き替…

死刑と残忍性 その2-1

ニーチェの「道徳の系譜」の第二論文の解説と主要なところを抜粋版として引用します。 「残忍性」についての話として面白いです。刑罰の起源の話としても面白いですよ。【解説】それでは、人間の残忍性についての考察があるニーチェの「道徳の系譜」の第二論…

オクターブの問題(かきかけでーーす) ■ なぜ、音程はオクターブのの周期をもつのか?つまり、その何かは、たとえば、オクターブ上の音は同じ「ド」と呼ばれますね。いったい何が同じなのかです。 たとえば、fの周波数をドとすると、2fも4fもドと呼ば…

回路における相反定理の証明

回路における相反定理を3次元の具体例で証明する 図1の4端子回路を考える.。ここで、相反定理 e1/i2=e2/i1 が成り立つことを証明する。 図1 4端子回路 図2 4端子回路の内部回路網の例 図2の回路網の方程式は、 i1*(z1+z3+z4…

交流理論の完全な証明 スタインメッツの交流理論を証明する ■素子の電圧と電流の関係 正弦波、定常状態での素子の両端電圧eと電流iの関係を考える。この場合、すべての電圧、電流波形は正弦波とする。 抵抗Rなら、 e=R*i インダクタLなら、 e=L…