SonofSamlawのブログ

うひょひょ

オペアンプ OPAMP  NE5532の回路図と回路解析

  NE5532の回路図と回路解析 



オーディオでいまだに人気のあるオペアンプNE5532の概略回路図である。
この回路がどうしてよいのかは、いろいろな方々が解析されていますがいまひとつわかりません。
 アナログとは、宇宙とはそんなものなのかもしれません。

 

■全体像


この回路図は、TI社のデータシートによりました。


 

             図1 回路図  ユニティーゲイン周波数は10MHzです


       図1-2 電流制限部分を除いた図

 

  

       図2 回路解説

 

   

          図3 ブロック図

 

  

           図4 オープンループf得(フェアチャイルドデータシートより)

 

■C3NFBループ回路解析

 

      図5 5532のブロック図(RA2はA2の初段のベース抵抗)

 

  フィードフォーワードコンデンサC2について考察する。5532のA1は横型PNPBJTを含むので主波数特性が悪い。そのため高域ではC2によりA1をパスする。

 

      図6 A1が元気なときの等価ブロック図 

 

  図6はA1が元気なときの等価ブロック図である。A2の電圧ゲインをーB(B>0)とする。C2’は負になる。しかし、A1の電圧ゲインは小さいのでC2の存在はおおきな影響はない。

 

   


   
図7 A1が死んだときの等価ブロック図

 

  図7はA1が死んだときのもので、C2が信号パスとなっている。このときの詳細を図8に示す。

 

 

        図8 A1が死んだときの詳細なループ図

 

  

    図9 信号がA1とC2の並列で行くという考え

 

  C4でフィードバックされたA2のIN端子電圧が、このC4によるフィードバックにより=0に保たれていると仮定するなら、A1からの電流 i1 はC2による電流ic2とA1による電流iA1の和になる。周波数特性は単純にこれらの和と近似できる。

 

■電流吸い込み時の負荷抵抗RLの影響

  ここで、RLの下限値を考えるためにA1、A2ループの動作を図10で調べる。 RLが小さくなるとこのループは機能しなくなる。ヤバいことがわかる。この影響はRLから電流吸い込み時に問題となる。

 

  


    図10
 A3の動作

 

  i=vi/RA+(vi-vo)/Z

  (vi-vo)/Z-vi*Gm=vo/RL

 

   i+vo/Z=vi/RA+vi/Z

   i+vo/Z=vi(1/RA+1/Z)

   vi=(i+vo/Z)/(1/RA+1/Z)

   Za=1/(1/RA+1/Z)

として、

   vi=(i+vo/Z)Za

 

   ((i+vo/Z)Za-vo)/Z-(i+vo/Z)Za*Gm=vo/RL

 vo/RL

 =iZa/Z+voZa/Z^2-vo/Z-i*Za*GmーvoZa*Gm/Z

 vo(Za/Z^2-1/ZーZa*Gm/Z-1/RL)

   =i(-Za/Z+Za*Gm)

  vo/i=(-Za/Z+Za*Gm)/

         (Za/Z^2-1/ZーZa*Gm/Z-1/RL) 

ここで、条件(Gm大)を満たせば、

    vo/i≒ーZ

となる。

    1/RL<<Za*Gm/Z

でないといけない。Gm=20mSではRL=1k以下か・・・