ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/4/12)投稿日:2013/4/12
よく出てくるこの回路を考えてみました
Fig.1のような抵抗回路の各節点の電圧をもとめる。
まずFig.2の場合、Vin/2となる。
Fig.3とすると、Fig.2の下の抵抗値はRで変わらないのでVin/2のままであり、その先の電圧はVin/4となる。
さらにFig.4のようにすると、2番目までの節点の条件はFig.3のままであり、各電圧は同図と変わらず、そのさきの節点の電圧はVin/8となる。
Fig.5のようにこれを続けていけば、Vin/(2^n)の分圧電圧が容易に取り出せる。