2024-10-15から1日間の記事一覧
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/5/16)投稿日:2015/9/1 ヘッドアンプ問題 ■質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11149123856/a368159303?open_reply=1 電気回路、電子回路、トランス結合回路についての質問です。 …
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/5/10)投稿日:2015/9/1 . MOS-Tのカスコード回路のOUT抵抗の計算 ■質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11149678331 カスコード回路について質問です。 カスコード回路の出…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/15)投稿日:2013/3/16 . 図1 オペアンプのIN端子の抵抗モデル オペアンプのIN端子の抵抗は無限と言われているがそれは間違いであって、詳しくは図1のように考えられる。Rdは差動分に対する抵抗でそん…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2013/2/6 π型小信号等価回路からコモンベース小信号等価回路を導いてみる。 図1 等価回路の作成 図1で、A-->B-->C-->Dと変形する。(D)が完成された等価回路である。ここで、 β/(…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2014/2/3)投稿日:2013/3/13 . OPAMPによる電流源回路 OPAMPを使った電流源回路です。 ■双方向電流源 GNDマークは、単電源中ではVrefと思ってくだされ。 図1 基本的電流源回路 まず、図1です。 V…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/16)投稿日:2013/3/10 . Chu Moyアンプについて この回路の特徴は、電源を9Vの電池にし、中点電圧を抵抗分割のみで作り、それを仮想GNDにし、両電源としたところにあるとおもいます。 OPAMPの使い方…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/3/10)投稿日:2013/3/10 . クオリアとは? アメリカンディーゼル 3.jpgクオリアは主観であるというのではなく、いままでのそういった(主観と客観)考えでは整理できないものなのだとおもいます。つまり、従来の…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/3/8)投稿日:2013/3/8 HDDの場合。トラックずれ信号はサーボ信号から得られる。この場合トラック位置信号も目標信号もない。実在するのはトラックずれ信号だけ。 OPAMPを使った場合。OPAMPでは加算…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/3/8)投稿日:2013/3/8 https://www.youtube.com/watch?v=Q6Zay-_n0T0武田鉄矢氏がレビナスの言葉として語っていました。 否定するのではなくものごとを考えるときかっこにいれるという方法をとたらどうだろう。…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2013/2/8)投稿日:2013/2/8 . 工作機械の工具で、「エンドミル」と呼ばれているものがある。元々は、フラットエンドミル、ボールエンドミルとか言われている個々の名称からとびだしたものである。つまり、これらの総…
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/18)投稿日:2013/2/8 . トランジスタ、とくにバイポーラトランジスタ(BJT)についての話です。このBJTについては、多くの間違った解説が成されています。まずこのBJTの原理です。といっても、ほんと…
【斎藤元彦】ブチギレ追及!法律を知らない癖に処分、それでも自分達は適正だったと言い張るが・・【百条委員会】 【斎藤元彦】ブチギレ追及!法律を知らない癖に処分、それでも自分達は適正だったと言い張るが・・【百条委員会】 (youtube.com)