
ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/5/26)投稿日:2016/5/26
この問題は常に間違えた答えが出てくる。本当のことを言っておこう。
■質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153593871?fr=chie_my_notice_ans_good
哲学者に、なぜ女性がいないのですか?
女性の割合って少ないですよね?多くいたらすみません。俺の無知です。
なぜなんでしょうか?
やっぱり空間認知能力が劣っているせいか、物事を多角的に見れないから!ってのが理由でしょうか?
■回答
■■もっとも本質的なこと言います。
女性は生きるための本能が男性より優れているため、遊び(学問は遊びである)の才能が男性より少ない、ことによるものですね!
現実に、家庭を支配しているのは女性です。「旦那は元気で、いないほうがいい」ですかね!
女性は男性を上回る者です。学問なんかはほんのささいなものにすぎません。
女性は男性よりはるかに多くの仕事、判断をしています。
学問などはわれわれのやらなければならない仕事のほんの一部なのです。女性は、男性よりはるかに多くの重要な仕事をする能力があり、またしなければならない社会的義務を負わされています。
したがって、女性は「学問」という分野にいりびたる暇も、才能も「与えられていない」のですよ。
