SonofSamlawのブログ

うひょひょ

オーディオ研究1 マイクと電圧の関係

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/29)投稿日:2016/1/17    

 

音圧波形とマイク電圧の関係

 


基礎的なことは

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n140194

マイクーYOUTUBE

https://www.youtube.com/playlist?list=PL03943567B6F05662

Microphone Handbook

http://www.bksv.com/doc/be1447.pdf#search='microphone+theory'

Electrostatic Microphones with Electret Foil

ftp://ftp.ini.unizh.ch/pub/INI/users/tobi/dig/uc/documentation/sessler_api_electret_1963_jasman_35_9_1354_1.pdf#search='microphone+theory'

 


  理論家ら、音波の媒質速度vと圧力pは同相である。おおざっぱに考え、マイクのダイアフラムが十分軽ければ、動きはその場の音波の媒質速度vと同じと考えてもいいかもしれない。

 


■ダイナミック型マイク

  ダイアフラムが音波の速度vで力を受けるとすると、ダイアフラムの速度vは、vとなる。vのラプラス変換をVとすると コイル電圧Eは、ローレンツ力により、

   E=k1*V

となる。

 


コンデンサ型マイク

  同様に、ダイアフラム速度v、そのラプラス変換をVとして、また変位x、そのラプラス変換をXとすると、

   V=k2*V

   X=k2*V/s

だから、容量変化⊿Cは、

   ⊿C=k3*V/s

電圧一定での電荷の変化⊿Qは、定電圧をVcとし、

  ⊿Q=Vc*⊿C

電流⊿Iは、

  ⊿I=Vc*⊿C*s=k4*V

この電流を抵抗Rに流して電圧とすれば、

  E=k5*V

 


つまりどちらのマイクの電圧波形も音圧波形、媒質波形となることがわかる。