SonofSamlawのブログ

うひょひょ

いいオーディオとは

オーディオの中でスピーカーの重要度は??? -何パーセントですか?- スピーカー・コンポ・ステレオ | 教えて!goo

から、

 

以前、あるメーカーのレコーディングスタジオに勤務してた時の話しです。

自分は主に、マイクやモニター、ヘッドホン等のセッティングと録音状態のチェックをしてました。要するにエンジニアの片隅です。オーディオ担当開発者から頻繁にスピーカー、アンプ、ヘッドホン、プレーヤー、デッキ等が持ち込まれ、試聴を依頼され感想を求められます。開発製造担当者は、必ず良い音でしょう、と言ってきます。ところが、スタジオ側のプロデューサーやスタジオミュージシャンの面々、自分も含め、確かに良い音だけど、音楽的には物足りない、と言う感想になります。ある意味、この差が安物と高級品の差になります。わからない人はムリにわかろとしないで下さい。キリがありません。又、楽器の音色について、ピアノの音でYAMAHA、スタンウェイの区別は難しいかも知れませんが、グランドピアノとアップライトピアノの音色の区別は、何となくわかると思います。アコギの場合、もっと簡単です。ギブソン、マーチン、オベイション、特にオベイションは難聴気味の人でもわかるはずです。
エレキギターは奏者の特徴、クセを把握したら、誰が弾いてるかわかります。ヒントとして、安物の商品と高級品の音の差は余韻、残像感です。出だしは安物も高級品も、ほとんど差がありません。安物で間に合うなら、誰も高級品に手を出しません。音の違いは意識しなくてもわかるはずです。出だしの音じゃなく余韻に、注意して試聴してみて下さい。バイオリンのストラディバリウスとそれ以外の高級バイオリンの聴き比べに参加した時ですが、違いは余韻と残像感だったんです。これまでの回答者さんの面々は、とりあえず音が鳴れば良い程度で質問者さんも、鳴れば良い程度ですよね!自分が異常なのです。その僅かな差を縮める為に金を使うのがマニアなんです。質問の趣旨と離れてますね!
お礼が完了しました
この回答へのお礼

 

>あるメーカーのレコーディングスタジオに勤務してた時の話しです
>安物の商品と高級品の音の差は余韻、残像感です
>出だしの音じゃなく余韻に、注意して試聴してみて下さい。
>バイオリンのストラディバリウスとそれ以外の高級バイオリンの聴き比べに参加した時ですが、違いは余韻と残像感だったんです。

素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!


私もそう思います!
ここから重要だから・・・
LPも真空管もなぜいいのか?
余韻なんです・・・
カートリッジやフィラメントの空気振動によるフィードバックによる余韻・・・
これだと確信しています!

お礼