SonofSamlawのブログ

うひょひょ

月面でジャンプすると?(アポロ偽装の証拠)

        

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/3/14)投稿日:2014/1/30    

 

月面でジャンプするとどのくらい高く上がるかを調べた。なんと、地球での装備なしでの0.2mのジャンプに対応した月面ジャンプ(装備込で)では1.2mだった。アポロ映像ではせいぜい20cmである。やはりあれは偽装であることが分かる。もしできたなら、盛んにカメラの前でやるでしょう?それが、月面にいる証になるのだから。ところが、そんな映像は1つもない。せいぜい20cm飛んでるだけ。 

 

  y=g1*t^2/2

  v=g1*t

より、重力g1のところで初速度v0で真上に飛び出した物体は、

 

  h=g1*(v0/g1)^2/2=v0^2/(2g1)   --(1)

 

の高さまで上がる。

 

  人間が重力g2のところでジャンプすることを考える。つまり上のv0を求めたい。ある距離Lを加速するとする。加速力Fは重力に関係なく一定だとする。すると加速度αは、

 

  α=(F-g2*M)/M=F/M-g2      --(2)

そこで、

  v0=√(2*α*L)=√(2*(F/M-g2)*L)  --(3)

これを(1)式に入れ、

  h=2*(F/M-g2)*L/(2g1)=(F/(M*g1)-g2/g1)*L

                                         --(4)

 

  ここで、地球上で20cmジャンプできたとする。L=0.3mとする。すると(4)式からg1=g2=g=9.8として、

  F/(M*g)=h/L+1=1.67

  F/M=1.67*g=1.67*9.8=16.4

 

  そこで、これを月面でやったとき、g1=g2=9.8/6、L=0.3m、とすると、(4)式より、

  

  h=(16.4/(9.8/6)-1)*0.3 = 2.7 m 

 

  80kg背負った場合で考え、体重が倍になったとするとし、地球上で体1つで20cmジャンプできたとする。上の結果から、

  F/(M*g)=1.67/2=0.835

  F/M=0.835*g=0.835*9.8=8.18

 

  そこで、これを月面でやったとき、g1=g2=9.8/6、L=0.3m、とすると、(4)式より、

  

  h=(8.18/(9.8/6)-1)*0.3 =1.2 m 

 

  つまり、地球で0.2mジャンプできる者は、月面では装備を背負って1.2mジャンプできる。 ところが、アポロ映像ではこんなに飛んでいる映像はない。カメラの前で必ずやると思うが、そんな映像はない。やはり偽装なのだ。  

 

■ここが気になった


宇宙服で体重が2倍になったとしたら、V0は1/2になります。

 到達高はV0の二乗に反比例しますから1/4になります。 6倍の1/4ですから1.5倍となりますから不自然な動きではありません。

 ②

計算が違っています。 重力が1/6ですから到達高は6倍です。

 V0は変わらなくgは1/6ですから。

  

こいつは、めちゃくちゃだね。

 

 


こちらの動画をご覧いただくにはAdobe Flash Playerをインストールする必要があります。


  ジャンプが地球ですね。もっとふわふわういてしまうはず(^^