SonofSamlawのブログ

うひょひょ

マクスウェル方程式とローレンツ共変性の話

 

  

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/4/20)投稿日:2014/6/28    
.

  マクスウェル方程式ローレンツ共変性

  マクスウェル方程式を電磁ポテンシャル(A,Φ)とローレンツゲージで書いた場合、ローレンツ共変とは何かを説明する


http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/32denjk/141elc.html

によれば、

 


  ローレンツ変換、つまり座標x、y、z、ctとx’、y’、z’、ct’の間の関係は、系「’」が速度vでz方向に動いているとすると、


ct’=γ (ct - βz)

x’ = x 


y’ = y

z’ =γ (z - βct)          

 

 

γ=1/√(1-β^2)

β=v/c

                 --(1)

 つまり、2つ系で同じものさしであれば初めの系で(z、t)と測られたものは、系「’」では、(γ (z - βct)、γ (ct - βz))と測られるということだ。つまり、場所によって時間はことなる。すべての場所で時間は同じではないことになる。慣性系がことなる(相対速度がある)と、それらの間の時間関係は、場所によって異なる。この例であるとz座標によって異なる。

 


「Lorentz boost ローレンツ変換   」

https://www.youtube.com/watch?v=v0GtoD4BE-A

などおもしろい。

 



(1)式から、x、y、z=0の点では
t’=γt--------------(1-2)
となり、v-->cでγーー>∞だから、
 t’-->∞となる。

一方系「’」の原点x’、y’、z’=0の時間は、
 z=-vt’
(1)式から
ct’=γ (ct - βz)=γ (ct +βvt)=γ (ct ー(v^2/c)t)
これより、
 t’=γ(1-v^2/c^2)t=γ(1-β^2)t
γ=1/√(1-β^2)だから、
 t=γt’------------------(1-3)
となり、(1-2)式と対称な形となる。


つまり、どちらにとっても、相手の時間の進みが自分より遅いことになる。
お互いが、相手の時間が遅いととみている。ここから「ウラシマ効果」が出てくる。


http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n270983

 

 

 

  B,Eに対するマクスウェル方程式

divD = ρ           

rotE =-∂B/∂t      

divB = 0            

rotH =∂D/∂t+j  

                         --(2)

  これらの式は、座標のローレンツ変換で、形をかえる。

では、


B = rot A             を満足するベクトル A (t,r ) 

E =-gradφ-∂A/∂t  を満足する φ (t,r )  

                              --(3)


とすると、

上の4つの方程式は、電磁ポテンシャルA,Φにより次のようになる。


Δφ+∂divA/∂t=-ρ/ε

E=-gradΦー∂A/∂t

B = rot A

ΔA -εμ∂2 A/∂t2 ーgrad(εμ∂ Φ/∂t+divA)= -μj

                            ----(4)


   


                                 
 

  ローレンツゲージ

div A+∂φ/(c2∂t)=0    --(5)

によるマクスウェル方程式

Δφー∂2φ/c2∂t2=-ρ/ε  --(6)

ΔAー∂2A/c2∂t2=-μJ     --(7)

 

 

 

  上のローレンツ変換の式により、長い計算によれば、

∂2/∂x2+∂2/∂y2+∂2/∂z2ー∂2/(c2∂t2)

=∂2/∂x’2+∂2/∂y’2+∂2/∂z’2ー∂2/(c2∂’t2)  --(8)

と、形が変わらない。

 


  ローレンツゲージ

div A+∂φ/(c2∂t)=0

の形が(1)式で不変となるためには、


A’x=Ax

A’y=Ay

A’z=γ(Az-βΦ/c)

Φ’/c=γ(Φ/cーβAz)

                            --(9)

という関係になければならない。これらA’x、A’y、、A’z、Φ’/cは、(6)(7)式を満足する。つまり、ローレンツ変換になっている。ここで、A’x、A’y、、A’z、Φ’/cは、これら4つの量を慣性系「’」で測ったときの値である。

  

 


  電荷,電流も存在する一般的な場合、電荷保存則


∂jx/∂x+∂jy/∂y+∂jz/∂z+∂ρ/∂t=0


ローレンツゲージ式と形が同じだから、


j’x=jx

 


j’y=jy

j’z=γ(jz-βcρ)

cρ’=γ(cρ-βjz)

                   ---(10)

と変換されれば、慣性系「’」でも同じ形となる。。

 


さらに、上の(6)(7)式は線形であることから、(9)式で定義されたAz’.Φ’は、系「’」での(6)(7)を満たすことを証明する。

△φー∂2φ/c2∂t2=-ρ/ε   

△Azー∂2A/c2∂t2=-μjz   

は系「’」では、

△’(γc(Φ/cーβAz))ー∂2(γc(Φ/cーβAz))/c2∂t’2

=-((γ/c)(cρ-βjz))/ε  

△’(γ(Az-βΦ/c))ー∂2(γ(Az-βΦ/c))/c2∂t2

=-μγ(jz-βcρ) 

 


  

であり、これは(8)により、初めの系の座標で書くと、


△(γc(Φ/cーβAz))ー∂2(γc(Φ/cーβAz))/c2∂t2

=-((γ/c)(cρ-βjz))/ε   

△(γ(Az-βΦ/c))ー∂2(γ(Az-βΦ/c))/c2∂t2

=-μγ(jz-βcρ)  

                        

 


となり、整理すると、

△(ΦーβcAz)ー∂2(ΦーβcAz)/c2∂t2

=-(ρ-(β/c)jz)/ε   

△(Az-βΦ/c)ー∂2(Az-βΦ/c)/c2∂t2

=-μ(jz-βcρ)  

                --(11)  


 

△Φー∂2Φ/c2∂t2=-ρ/ε   

△Azー∂2Az/c2∂t2=-μjz  

 

が成り立っているので、(11)は成り立つ。つまり、A、ΦとA’,Φ’はそれぞれの座標で(6)(7)の方程式を満足する。

 


  4元ベクトル (ct,x,y,z),(φ/c,Ax,Ay,Az),(cρ,jx,jy,jz) はローレンツ変換に従えば、異なる慣性系で、

光速度

ローレンツゲージ式

電荷保存則式

マクスウェル方程式

は同じになる。 このように4元ベクトルが変換されることをローレンツ共変という。