SonofSamlawのブログ

うひょひょ

オーディオ回路に関する議論 4

ライター:mpcsp079さん(最終更新日時:2016/5/6)投稿日:2013/9/16    

 

 

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113448677

penginkamochanさんへのの質問、

 

coheeさん応答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://shiwasu.ee.ous.ac.jp/exp/op-amp-v1.pdf
直流増幅率を最大増幅率(増幅度)としているのですからメーカーがデタラメなデーターを出している事になります。
 多少のバラツキがあるなら製造上の問題でしょうし、オフセットの問題だってありますよ。
オペアンプは道具の一つでしかないのに道具に使われていてどうするんですか?
 性能を理解して使うのがエンジニアでは有りませんか?
ユーザーで製品を分解する人なんてごくわずかで、結果的に良い製品を期待しているだけです。

 100dBのゲインとなると20dBで10倍ですから100、000倍の増幅になります。
 自然界では抵抗のノイズ(熱雑音)が発生しますからダイナミックレンジとしては130dB取れるか取れていないかで、あと一桁ゲインが上がると、入力の直流電圧自体が怪しくなって測定出来ないに近い数字です。
 一般的には電圧はバルボルで測りますが、何を測っているかオシロスコープで監視するのが常識です。
オシロスコープでもそのまま電圧は見る事も出来、私が使っているテクトロのオシロスコープで2mVまでのレンジしかありませんから一目盛りの10分の1になる0.0002Vの波形を見るのが精一杯です。
これは20Vを基準にした場合は、そのー100dBの信号は測定しにくいとなります。
この意味はお分かりになりますよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/熱雑音
この位の事はご存知ですよね?
だいたいオペアンプ一個でそんな増幅をする必要が有りますか?
マイクアンプでも70dBのゲインが有れば十分ですしリボンマイクでもなければそれほどのゲインは必要有りません。
 (人の知識を集めて勝手に知恵ノートに載せないで下さい。ここは取材する場所では無いと思います。あなた自信の考え方を書くのは勝手ですが、寄せ集めたデーターではなくあなた自信で計測した結果を載せるべきです。)

なお、ここに書いた事を知恵ノートに載せるなら()内を含め載せて下さい。

 備考
デジタル機器の場合はマスタークロックの精度がしばしば問題になり実際に12桁の周波数正確に表示出来る周波数カウンタが必要とされます。
 当然12桁を表示する測定器なら一桁上のクロックを持っていなければ12桁の表示は出来ません。
そこまでの精度となるとクリスタル発振では出来るか出来ないかでルビジウム発振器を使ったクロックを使っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【私からの応答】

  このシステムでは、詳細なコメントが差し上げられないのでこのようにしています。このような議論は人類の資産ですからね。「あなた自信で計測した結果」とは、つまり「寄せ集めたデーター」ではないですか? あなたたちの意見は、計測されたデータと思っています。違いますか? 「寄せ集めたデーター」ではないものってなんでしょうか? いい加減にしろ!って言いたくなりますよ。報道人が取材したデーターはダメ、ということですか? 侮辱もはなはだしい!

 

  それでは本題。まず、私が言いたいのは、現代のDCアンプのおおかたが、OPENループゲインを、このように落としているよ、ということです。そのことを否定したことに対しての議論ですよね。この回答はそんなことと無関係な話になっています。

 

  これ以外のことに私は興味ありません。