SonofSamlawのブログ

うひょひょ

バーンスタインのベートーヴェン感

ーーーー
通常の主旋律とのか考え方と違う。
たった一音の装飾から主旋律を紡いでいくんだ。
・・・
メロディーメイカーとは違う。
彼の興味は、何からメロディーを創り出すかという点にあった。
・・・
旋律・和声・対位法・調整。管弦楽法のいずれにも彼は傑出しているわけではなかった。どれは1つではベートーヴェンではなかったんだ。
・・・
かれの曲は形式がすべてだ。
・・・
まるで次に来るべきか、神様に電話できいているみたいに、
そんな作曲家いないよ、モーツァルトにもできない。
全てが予測不可能なのに、全部がぴたっとはまっている。
ーーーー
と言っています。
バーンステインは好きではありませんが、わかっているなと思いました。 

 

 

ベートーベンの交響曲第6番と第7番について語るレナード・バーンスタイン - YouTube

Omnibus: Bernstein and Beethoven's Fifth Symphony (Nov. 14, 1954) - YouTube

Bernstein about Beethoven's music - YouTube

Leonard Bernstein Discusses Beethoven's 9th Symphony - YouTube

Leonard Bernstein Discusses Beethoven's 3rd Symphony - YouTube

Leonard Bernstein Discusses Beethoven's 8th Symphony - YouTube

Leonard Bernstein Discusses Beethoven's 6th Symphony "Pastoral" - YouTube

Leonard Bernstein Discusses Beethoven's 2nd Symphony - YouTube

Leonard Bernstein Discusses Beethoven's 1st Symphony - YouTube

"Bernstein-Beethoven" - Leonard Bernstein and Maximilian Schell on Beethoven's Symphony No. 6 - YouTube

 

特に中期の作品がすごいんです。晩年はもっとすごいです!

交響曲5のはじめ
https://youtu.be/3ug835LFixU?t=18
P協4のはじめ
https://youtu.be/WP3OfvqpgCw?t=2
はリズムが全く同じです。それなのにすごい違い!
繰り返しこの素材が使われ、大きなメロディーを生成する。
これが彼の発明で独創性。さらにこれはエグモントでも・・・
https://youtu.be/5iUgfb3ECug?t=165
テンペストでも、
https://youtu.be/tiJjoFQtMvg?t=1089
中期の最高傑作第九ではこうなる。
https://youtu.be/SR2UM2qJxT8?t=367
この素材が繰り返され、おおきなメロディーを生成しています。