SonofSamlawのブログ

うひょひょ

人間の不思議

人間の構造を見るとまるで機械のようだと感じませんか?目の構造がカメラにそっ... - Yahoo!知恵袋

 

人間の構造を見るとまるで機械のようだと感じませんか? 目の構造がカメラにそっくりです。 レンズの役割をする水晶体を筋肉が左右から支えてピントを調整してる。

 

 

 

最も大きな謎なんです。 誰が考えたのか? 絶対解明できないですね。 自然選択は嘘です。 わからないのです。

 

下の方がたは、問題がわかっていません。

 
 
 
 

目の構造を参考にカメラを作ってるので似てるのは当然だと思います。 ちなみに、目は光を感じる細胞が集まっただけのものが起源です。 そこから、色素細胞が片方に集まって光の方向がわかる様になり、 毛穴とかと同じ様にくぼむことで像が映る様になり、 という形で段階的に進化してきました。 普通に自然選択で作られたと類推できます。 そう感じられないのは、そういった形態形成の分子進化を知らないからです。

 

>気味が悪いぐらい機械的です そりゃあ、物理法則にあらゆる事物は生命含めて従っているのですから、カメラと目の構造と機構が似てるのは道理であるとしか・・・ >目の構造がカメラにそっくりです しかしカメラは左右の複合眼ではありませんし(まあ、特殊な立体カメラはありますが、むろんこれは人間の目をカメラが真似たものです)、まん中のかなり限られた範囲だけが高解像度で、他の殆どの視野領域はかなり低解像度で、脳内で補っている・・・なんて機構も人体は備えていますが、カメラはそなえていません。 ソフトで加工すれば似たようなものですが、むろんこれは結果を揃えたにすぎません こういう根本的な差異点をあなたはガン無視し、似てると云えるとこだけをチェリーピッキングしてるってオチですよ。 >中を走る信号は電気…、 まさかですが、スマホのカメラしか知らない世代でいらっしゃる? 銀塩フィルムを用いる、機械シャッターも送り機構もあり、電気なんて不要なのがそもそもとして「カメラ」であり、むろんそれ以前は感光材は乾板でレンズカバーを手で外して撮っているのですが・・・ (そもそも論でいえば、カメラカメラオブスキュラがカメラの原型であり、感光材さえ存在しませんよね?) >甚だ疑問なんですが。 ああ、「時計の部品を箱にいれて揺らしても、絶対に時計はできないのだ!」っていう、理屈として因果のつけかたが間違ってるのに、鬼の首を取ったように進化論を否定できると思ってる人の列に、あなたも加わりますかね?、という話です。

 

眼は脳の一部。 眼は脳神経が変形したものです。 何億年もかけて、進化したものです。 たかだか、200年弱の歴史しかないカメラが眼に似ているのです。 そして、スマホと一体化して、人間の頭部に似てきつつある。 そういうことだと思います。

 

物理原理に依拠して生物の構造は出来上がる。 物理原理に依拠して機械の構造は出来上がる。 原理が一緒なら似る。 さらに人間の認識は類似物から類推するので、似たようなものを同一視しやすい。

 

因果が逆なんです。 機械のほうが、生命体に似てきたのです。 必要な機能を揃えて形状を最適化していくと生物の構造に似てくる、というのは、ものづくりをしていく中でよくあることなのです。 東京エレクトロン テレスコープマガジン「ヒトは機械を、機械は生き物に似たモノを生み出す」 https://www.tel.co.jp/museum/magazine/014/report02_02/ 生物というのはこれまで膨大な時間の中で進化と淘汰を続け、現在も生き残っているのは今の環境に適応したものです。そのような生命体というのは、ある種洗練されたフォルムをもっているものがあり、それらの形状は工業製品にも共通するものが合ったりします。

 

カメラのレンズは、レンズ自体が変形することはなく、 複数枚で構成されたレンズが前後することでピントを合わせています。 なので、レンズ自体が変形してピントを合わせる目のほうが有機的な動きじゃないかと思います。